9月15日(日)は、姫路キャンパスの「オープンキャンパス」でした。今回も地元を中心に遠方の方にも多数ご参加いただきました。
学生による歌の披露、緊張した雰囲気が一気ににぎやかになりました。
健康スポーツコミュニケーション学科、そして社会福祉学科の紹介がされました。
①健康スポーツコミュニケーション学科は、中山教授 ②社会福祉学科は、足立教授が解説
入試説明
AO・推薦入試を中心に入試全般の概要、学費、学生寮の説明を行いました。
③都築教授による解説
Myこうふく大〜私のキャンパスライフ〜
実際の学生生活について、在学生の生の声を聞くことができました。
介護実習室、フィットネスセンター、図書室、学生寮、妖怪の館の案内がされました。またお昼には食堂でランチを教職員と共においしくいただきました。
福崎町の地域おこしと連携して、オープンキャンパスには「妖怪の館」がオープンします。
フィットネスセンターの室内プールとジムの風景
大学図書館も秋の装いになりました。
ワークショップ①「筋力トレーニングでパフォーマンスは向上するのか?」では、筋力トレーニングの方法について話を聞きました。ただ重いものを持ち上げるだけでなく、効率の良い筋肥大とはどのような回数、どの程度の重さでのトレーニングを行うべきかを知ることができました。
ワークショップ②「Attention, please! 〜本当に注意している?〜」では、人は誰もが注意しているものは見落とすことがないと思っています。しかし、実は注意していても事象の変化に気づかないことが多いという現象について、具体的な事例による話を聞きました。人は注意していても見落としてしまう生き物であることが理解できました。
ワークショップ①は、浦田准教授の担当でした。 ワークショップ②は、柴原教授の担当でした。
個別相談
進路決定に向け、時間いっぱい多くの質問が出ていました。
* * *
次回オープンキャンパスは、9月28日(日)に開催いたします。みなさんのご参加を、 在学生・教職員一同、お待ちしております!