カテゴリー
未分類

【 報告 】ボッチャ大会の開催

 令和5年1月28日に福崎町の第一体育館において令和4年度第2回ボッチャ大会を開催しました。主催は神戸医療未来大学健康スポーツコミュニケーション学科、共催は福崎町役場福祉課・福崎町障がい者基幹相談支援センターです。
 参加者の皆さんは、障がいの有無を問わず幼児から高齢者までの幅広い年齢層。12チーム50名ほどの方々に参加して頂きました。ボッチャは力技ではなく、正確性やチームワーク、戦略が求められる競技。チーム内で色々な作戦を練って競技を楽しまれました。スーパーショットが出るたびに大歓声と拍手が響き渡り、外は大寒波が来ていても、会場は熱気にあふれ、大いに盛り上がりました。試合待ちの参加者にも楽しめるように、フライディングディスクのコーナーが設けられ、開会から閉会まで誰もが楽しい時間を過ごされました。
 大会は、健康スポーツコミュニケーション学科の田中利明教授がご担当され、スタッフとしてゼミ生、障がい者スポーツ指導員の中級を目指す学生と障がい者福祉業務に従事されているOB、OGが大会をサポートしました。
 令和5年度も8月と1月に開催する予定とのことですので、奮ってご参加ください。

播但エリアのニュースを取り上げている情報メディアサイト「いいものタウン」でも取り上げていただいていますので、併せてごらんください。

https://iimono.town/news/126423
カテゴリー
未分類

学友会がお餅を配りました。

1月20日(木)に学友会運営委員会が、この冬の寒さと、長引く新型コロナウイルス感染症に、感染防止対策をより一層徹底して、お餅を食べて粘り強くみんなで元気に乗り越えましょう!という事で、紅白のお餅を配りました。

密になることを避けるため、外で一定の間隔を空けて並んでもらい、検温と手指消毒で感染防止に努め、学友会は手袋をつけて配りました。受け取った学生はとても喜んでいました。

カテゴリー
未分類

学友会がお餅を配りました。

1月20日(木)に学友会運営委員会が、この冬の寒さや長引く新型コロナウイルス

感染症に対し、粘り強く感染症対策対策に努め、元気に乗り越えましょう!という

ことで、お餅の配布をしました。

密を避けるために外で間隔を空けて並んでもらい、検温とヘルスチェック、手指消毒

をして、学友会は手袋をつけて一人ずつ渡しました。

受け取った学生はとても喜んでいました。