スポーツ指導者分野
- ホーム
- 学科
- 健康スポーツコミュニケーション学科
- スポーツ指導者分野

スポーツ、健康、医療の視点から
課題解決出来る人になる
競技スポーツやフィットネスの分野で活躍できる運動指導者を目指します。「トレーニング論」「機能解剖学」「健康運動指導法Ⅰ」などを履修すると同時に、トレーニング指導者(JATI-ATI)、スポーツリーダー、ジュニアスポーツ指導員、健康運動実践指導者、障がい者スポーツ指導員の資格取得も目指し、幅広く活躍できる技能を磨きます。
学びのポイント
01健康・医療に関する学びを深めます。
健康、スポーツに関して、健康・医療科学領域における知識の習得を目指します。運動処方論、栄養学、健康心理学、救急処置法、レクリエーションなど様々な方面から、健康やスポーツの知識を習得します。
02スポーツ科学に関する学びを深めます。
陸上競技、水泳・水中運動、サッカー、バスケットボール、ダンス、エアロビック、ニュースポーツなど様々なスポーツ種目に関する知識を深めます。また、アダプテッドスポーツ論、スポーツ経営、子どもの発達発育、機能解剖、体力測定などスポーツ科学の知識を深めます。
03スポーツ情報に関する学びを深めます。
スポーツ現場において試合やパフォーマンスを科学的にとらえ、取得したデータ(情報)をもとに分析を行い戦略やパフォーマンス向上を図るための知識を身に着けまこす。今後のスポーツ界においてこの分野は主流となることが予想されます。
04スポーツ実習
キャンプや登山、スキーやスノーボード、マリンスポーツなどの実習を通じ、仲間との絆を高め、コミュニケーションを図ります。
カリキュラム
就職・進路・資格
学びが役立つ進路
- プロスポーツのコーチングスタッフやマネジメントスタッフ
- スポーツ用品製造・販売などのスポーツ関連企業 など
任用資格
- 社会福祉主事
- 老人福祉指導主事
- 知的障害者福祉司
- 福祉活動専門員
- 身体障害者福祉司
- 児童福祉司
資格取得
- 健康運動実践指導者(受験資格)
- スポーツリーダー(申請)
- JATI 認定トレーニング指導者(受験資格)
- ジュニアスポーツ指導員(受験資格)
- 障がい者スポーツ指導員(初・中級)
- スポーツプログラマー(受験資格)
- レクリエーション・インストラクター
対象キャンパス
姫路キャンパス
〒679-2217 兵庫県神崎郡福崎町高岡1966-5