教職分野
- ホーム
- 学科
- 健康スポーツコミュニケーション学科
- 教職分野

教育者として、
運動や健康を普及させ、
社会課題を解決できる人になる
中学校・高等学校の保健体育の先生を目指す分野です。「教職概論」「特別支援教育」「生徒・進路指導論」などの教職に関する科目を履修するとともに、「器械運動」「陸上競技」「水泳・水中運動」などの体育実技を学び、子どもたちに適切な指導ができるスキルを身につけます。
※教職課程履修には一定の条件があります
学びのポイント
01中、高の保健体育教員を目指す学びを深めます。
中学校、高校における保健体育科目の教員を目指し、保健体育教育法や教育原論、教育制度論、教育心理、道徳教育など、教職員に必要な知識の習得を目指します。また、専門教育内での体育実技の選択も必要となり、理論と実践を通じ知識を深めます。
02教育の現場で多様な人々のサポート力が強みに
現在、学校現場には、心や身体の発達、家庭環境などの特性や課題があり、さまざまな配慮・支援をすることで、自分の力をのびのびと発揮できる子どもたちがいます。「障害者スポーツ指導員」資格を取得する、「スポーツ指導実習」で子どもを始めとした多くの人とスポーツを通して関わる経験を重ねることで、生徒をより深く支援できる知識や技術を身につけます。
カリキュラム
就職・進路・資格
学びが役立つ進路
- 中学校
- 高等学校
- 健康関連企業
- フィットネスクラブ
- 公務員 など
任用資格
- 社会福祉主事
- 老人福祉指導主事
- 知的障害者福祉司
- 福祉活動専門員
- 身体障害者福祉司
- 児童福祉司
資格取得
- 高等学校教諭一種免許状(保健体育)※1
- 中学校教諭一種免許状(保健体育)※1
- 健康運動実践指導者(受験資格)
- スポーツリーダー(申請)
- JATI 認定トレーニング指導者(受験資格)
- ジュニアスポーツ指導員(受験資格)
- 学校図書館司書教諭
- 障がい者スポーツ指導員(初・中級)
- スポーツプログラマー(受験資格)
- レクリエーション・インストラクター
対象キャンパス
姫路キャンパス
〒679-2217 兵庫県神崎郡福崎町高岡1966-5