令和6年4月 健康スポーツ学部 開設

健康スポーツ学部 令和6年4月 開設

 世界共通の文化の一つとして考えられるスポーツは、人種や年齢、その目的など様々な違いを超え、相互の理解や認識を深めることができるコミュニケーションツールであると言えます。


 健康スポーツ学部は、健康とスポーツの重要性を追求し、学生たちに幅広い知識と実践的なスキルを提供し、最新のトレンドや研究成果に基づいてカリキュラムを構成し、健康的なライフスタイルとスポーツパフォーマンスの向上を追求します。また、理論と実践の両面を組み合わせており、健康科学、スポーツ科学、運動生理学、トレーニング方法論などの重要な分野に焦点を当て、実際のフィールドワークや実習の機会も提供し、実際の環境での経験を積むことができます。

 教員は専門的な知識・経験と熱意を持ち、学生たちが最高の教育を受けることができるようサポートします。さらに、充実した施設や設備を備えており、学生たちは快適な環境で学ぶことができます。

 そして、健康スポーツ学部の卒業生は、さまざまなキャリアパスを選択することができます。例えば、保健体育科教員、フィットネス産業、スポーツクラブ、フィジカルコーチ、スポーツイベント企画など、幅広い分野で活躍することができます。

 健康スポーツ学部は、健康とスポーツに情熱を持つ学生たちにとって理想的な場所です。私たちは学生たちの成長と成功をサポートし、健康的な未来を築くための基盤を提供します。健康スポーツ学部への参加は、あなたのキャリアに輝かしい道を切り拓く第一歩です。

【 報告 】出前授業【テーマ:スポーツ競技者必見!!】〈倉吉北高等学校〉

倉吉北高等学校 スポーツ類型の生徒さんに向けて、本学辻慎太郎准教授が「足裏とパフォーマンスの関係とは?~足裏トレーニングの極意~」を講義と実技体験の講座を開催しました。

二足歩行の人間にとって、足趾と足裏の役割とは?さらに、足裏のメカニズムについてお話し、スポーツ選手にとって足趾と足裏がいかに重要であるかを実感していただきました。

講義のあと、実際に足裏がパフォーマンスにどのように関係しているのか、また、足裏を活用したウォーミングアップの効果について説明し、足裏トレーニングを実践していただきました。

今回実践した足裏トレーニングを部活動に取り入れていただき、競技力の向上に活かして下さい。

【 報告 】出前授業【テーマ:繋がる】〈兵庫県立神崎高等学校〉

昨年末高大連携締結された神崎高校に、5月23日(火)出前講座に出かけました。

高校の科目「スポーツコミュニケーション」に本学辻慎太郎准教授が「子どもの運動遊びと指導法」を講義と実技体験の講座を開催しました。

出前授業in兵庫県立神崎高校


神崎高校では、小高連携で神崎小学校の生徒さんの授業に指導者として2回/年参加。子どもの成長に合わせた運動の必要性と風船・ボール・縄・フラフープ等を使っての実技体験を行いました。生徒さんの主体的な参加に感謝します。


高大連携により、大学と高校が繋がることにより、地域や小学校までも「繋がっている」を実感した出前講座となりました。次回は6月には「ウエルネススポーツ」、9月には「ユニバーサルスポーツ」の出前講座を予定しています。

出前授業in兵庫県立神崎高校
出前授業in兵庫県立神崎高校