~奈良県 信貴山のどか村~にてBBQを楽しんできました!(大阪天王寺キャンパス)

2023年5月13日(土)
なんと4年ぶり!奈良県三郷町にある~農業公園 信貴山のどか村~へ!

目的は、もちろんBBQです。
でも、本日の降水確率は50%。帰るまで降らないで~!

バスに揺られ・・・山道をくねくね・・・
およそ50分、やっとこさ 現地に到着です。

学生たちにとっては、バスに乗って行くイベントは、初めてです。
さぁ、思いっきり楽しんでもらえたかな?



学友会のみなさん、本当にお疲れ様でした。
今度のイベントは・・・あべのハルカスバックヤードツアーです!気になる~!

【授業紹介】キャリアデザインⅡ~自己分析~自分研究をしよう!

2023年5月11日(木)
キャリアデザインⅡの授業で、
株式会社リクルートの方を講師にお迎えし、自己分析がなぜ必要なのか?
自己分析の方法の実践を交えながらお話いただきました。

学生たちは、自己分析の方法のひとつであるリクナビ独自の自己分析ツール〝リクナビ診断〟を使って、自分研究をしました。約5分で簡単分析!

新しい自分を知るチャンス!さてさて・・・結果はどうだったのでしょうか?


授業紹介!ソーシャルリサーチ演習Ⅰ(大阪天王寺キャンパス)

4月27日(木)、
ソーシャルリサーチ演習Ⅰ(王地先生)の授業で、
フィールドワークの手法の1つである“観察法“を実践しました。

フィールドワークとは・・・
ある調査対象について、そのテーマに即した場所(現地)を実際に訪れ、その対象を直接観察し、関係者には聞き取り調査やアンケート調査を行い、現地での史料・資料の採取を行うなど、客観的な成果を挙げるための調査技法。




履修生は、説明を受けた後、各自、校舎を飛び出していきました。

今回のルール・・・
・1人1つのテーマを決める!
・場所は動かずに観察!
・観察する内容は、服装、くつ、カバン、髪型、持ち物、歩きスマホ、食べ物と飲み物、歩く速さ、年齢、アクセサリー、何人グループなど!


授業の狙いは・・・
観察法を実際に経験してもらい、今後のフィールドワークの練習として行いました。


フィールドワークを終えた学生の感想は・・・
・初めてやってみて、面白かった。
・思った以上に、気温の暑さが大変だった。
・人をカウントするのに表にしたり、観察の場所を横断歩道の前や改札の前など自分なりに工夫したりしました。