未来、ピカリ。

令和3年12月23日、学園祭「こうふくフェスタ第22回播彩祭」が開催されました。

今回のテーマは「Stock -見つめる未来-」。

現代の社会では、多くの事が根本から変わっていくような感覚を受けることもあると思います。その中で、「こうふくフェスタ」が、ストックという花のように、未来を見つめるための、私たちの根と幹となるような場所と時間になって欲しい、そんな思いが込められていました。

感染症対策を行い、「自宅から(オンライン)でも対面でも、どちらからでも参加できる」という、例年とは異なる形式での開催となりました。

参加した学生には、学生生活を照らすような楽しいイベントになったのではないでしょうか。

未来への光に願いを込めて、スカイランタンを空に浮かべました。

足元には色とりどりのランタン。空きペットボトルで制作しました。

福崎町ならではの妖怪仮装イベント「こうふく大魑魅魍魎コン 2021」も開催。

学内にいる福崎町「フクちゃん、サキちゃん」もイベントを楽しんでいる模様。

入場者数の制限された各サークルのパフォーマンスも、オンラインでのライブ配信。

今年は学内のみのイベントとなりましたが、来年には「こうふくフェスタ」の場で、学外の皆様とお会いできる、そんな未来を願っています。

母校での教育実習 ~Part④~

こんにちは!

岡山商科大学附属高校出身の4回生の福野です。

今日は3週間の教育実習を終えての感想です。

『母校での教育実習』シリーズは今回で最後となります。

教育実習終了しました!

3週間の教育実習を終えての感想は、多くの生徒や先生方と関わることができ、毎日が刺激的で勉強になることがとても多くありました。

コロナ禍で実習を受け入れてくださり、校長先生をはじめ、実習校の先生方には感謝の気持ちでいっぱいです!

実習で得た経験は必ず自分の成長に繋がっていると感じています!

これらの経験を活かして残りの学生生活も頑張ります!

母校での教育実習 ~Part③~

こんにちは!

岡山商科大学附属高校出身の4回生の福野です。

母校での教育実習~Part③を紹介します。

今日は実習最終週の研究授業の様子の紹介です!

研究授業は教育実習の集大成となるので、保健と体育共に準備を怠らず、学んだことを全て出し切る気持ちで臨みました。

結果として、準備してきた事は全て発揮する事が出来ましたが、先生方から指摘を頂いた点も多くあり、それも非常に勉強になりました!

自分の成長に繋がる研究授業となりました。

次回は教育実習の最終日の様子を紹介します!