【 報告 】令和4年度 神崎郡スポーツ協会指導者講習会

令和5年3月18日(土)に市川町スポーツセンター武道館において、神崎郡3町合同のスポーツ指導者向けの講演会を実施してきました。新型コロナウイルス感染症の影響で1年間の延期になっていたものがようやく開催されました。神崎郡スポーツ協会は卓球、バレーボール、水泳、ソフトボール、その他多くの競技からなり、神崎郡の社会体育の振興に寄与されています。
今回は、そこで活動されているスポーツ指導者約40名が参加されました。
講演内容は「コロナ禍での身体つくり及び健康の維持増進について」です。その中でストレッチの重要性や簡単に行えるチューブトレーニングの仕方を、実技を交えて実施しました。参加者は1時間半と言う短い時間ではありましたが、積極的に参加され、「早速明日やってみよう」と言う声も聞こえました。
今後も神崎郡スポーツ協会のサポートをしていきたいと思います。

健康スポーツコミュニケーション学科
教授 田中利明

【 報告 】2022年度 公開講座「グローバルなシニアライフ~日本の介護を担う多国籍人材~」

令和5年3月18日(土)に本学・姫路キャンパスにて2022年度公開講座を開催いたしました。今回は本学人間社会学部 未来社会学科教授の小田栄子(おだ えいこ)先生に「グローバルなシニアライフ~日本の介護を担う多国籍人材~」というテーマでお話しいただきました。
講座では、誰もが直面する介護について、ドイツやタイでの調査活動を踏まえ、グローバルな視点でお話しいただきました。
また、本学の卒業生(留学生)に来ていただき、介護現場で働く外国人の方たちがどのような経緯で日本に来て、どのような資格、思いをもって日本で働いているのか、お話しいただきました。実際に会って、話をすることでより理解を深めることができたのではないでしょうか。 今後、私たちの生活の中には外国人の方との関りが多く生まれます。言語、文化、価値観などの違いを乗り越えて、多様な人々と関係を築き、互いの違いの中から新しい価値観を生み出し、豊かな人生にしていくことが大切だと感じました。

今回をもって、2022年度 全9回の公開講座が終了しました。多くの方に支えていただきましたおかげで、全ての回を大盛況で終えることができました。ありがとうございました。次年度も皆さまのご参加をお待ちしております。

【 報告 】令和4年度 第10回 オレンジカフェ結

令和5年3月18日(土)に福崎町高岡交流会館にて「オレンジカフェ結」を感染予防に努めながら開催しました。
今回は4月から新4年生になる学生さんたちが何人か初参加してくれました。写真は「スカットボール」というゴルフのような遊びです。学生さんも参加者の方たちに交じって一緒にゲームを楽しみました! 地域の方たちも初参加の学生さんたちを快く受け入れてくださり、学生さんたちも積極的に話かけていて、カフェの時間も大いに盛り上がっていました。
次回は令和5年4月15日(土)の9時30分から高岡交流会館で行います。