公開講座アーカイブス

2020年度 第2回 公開講座 ストレスとの上手な付き合い方―すぐに使える「ストレスマネジメント」―

開催日時 2021年2月20日(土) 10:30~12:00
会場 Zoom(オンライン)
講師 永浦 拡 准教授
セミナー概要 第2回講座プログラムは、2月20日(土) 永浦 拡 准教授による臨床心理学講座です。タイトルは、「ストレスとの上手な付き合い方—すぐに使えるストレスマネジメント—」。新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言中の生活でストレスを溜め込まないように役立てば幸いです。
<担当講師より>
みなさんは「ストレス」についてどのくらい知っていますか?日常生活で誰もが感じるストレス、これをなくすのではなく、うまく付き合う「ストレスマネジメント」について、体験的に学びます。誰でもすぐに出来る方法を紹介します。
セミナー報告

2月20日(土)に第2回公開講座を開催しました。本年度の公開講座はオンラインでの開催が第1回から第3回、第4回はフィールドワークで企画しています。本年度のテーマは、「TUNAGARI(つながり)」です。外出や他者(ひと)との出会いが制限される中、「地域と大学のつながり」「地域の方々同士のつながり」「こころとからだのつながり」をテーマにして、皆さまがご自宅で楽しく、健康に過ごされるのに役立つ講座をご用意しました。

・・・・・・・・・・・・・・・

第2回は姫路キャンパスからの配信です。「ストレスとの上手な付き合い方―すぐに使える『ストレスマネジメント』―」というテーマで、永浦拡准教授に講演していただきました。永浦先生は、臨床心理学者ですが、学校教育学の博士号を取得され、兵庫県公立学校スクールカウンセラーとしての活動も活発にされています。今回の講座では、そのような実践家のお立場から、ストレスの仕組みを理解した上で、ストレス状態を緩和させる「ストレスコーピング」と呼ばれる実践方法を講義していただきました。なお、下記の解説資料の画像をクリック(タップ)するとPDF版の資料がダウンロードできます。

・・・・・・・・・・・・・・・

ストレッサー(出来事)をなくすことは難しいので、セルフマネジメントが必要だと永浦先生から教えていただきました。そのコツとして、「頑張ること(問題に立ち向かう)」と「リラックスすること(気持ちに目を向ける)」ことが大切なのだそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・

さて、後半は、応用編です。心のつぶやきが気持ちを変える。ストレスは、はじめ何らかの「出来事」があって、そのことで「心のつぶやき」、つまり認知することが生まれています。この「心のつぶやき」には困った癖があるそうです。例えば、感情的きめつけ、拡大解釈や過小評価、自己非難、白黒思考や完璧主義といった・・・7つの困った癖。講座を聴いていると、自分に当てはまることがいっぱいありましたが、これらは「癖」なので直すことができるそうです。ちょっと希望が湧いてきました。

そこでストレスコーピングの登場です!リラックス法として3つの方法を教えていただきました。

・・・・・・・・・・・・・・・

1つ目は、眠りのためのリラックス方法として「漸進性弛緩法(Progressive Relaxation)」が紹介されました。この方法については、今回の講座を逃した皆さんもご覧いただくことができます。YouTubeで「西脇市教育委員会」と検索してみてください。永浦先生が監修されて、本学の心理学研究同好会が企画・運営して制作された「漸進性弛緩法」が公開されています。2つ目は、落ち着くための10秒呼吸法です。そして、3つ目は、がんばる時の肩の動作法です。

永浦先生から、ストレスは悪いことばかりではなく、ストレスがあるから努力や成長があること、自分を謙虚に見つめ直す機会にもつながるなど、良い点もうかがうことができました。「適切な緊張感」をもって、これからもストレスとうまく付き合っていきたいですね。

* * *

第2回もオンラインでの開催でしたが、総勢約40名、多くの方に受講いただきました。ありがとうございました。今回の感想の一部を最後に紹介します。

「先生の話が面白くて1時間半退屈せずに聞くことができました。何にストレスを感じているか聞かれると難しく、常にストレスを感じて生活している為ストレスに慣れてきて、今の自分にどんなストレスがあるのかわからなかった。でも、ストレスに気付かないまま生活していると体に悪影響を及ぼすと思うので、今回の講座を受けて、ストレッサーの身構え方やストレス対処方法を学べて良かった。」

「ストレスの解消法を娘達にラインで教えました。(娘達からの返事は)仕事で疲れた時にやってみるそうです。」

「ストレスとうまく向き合うことの大切さを学べた。リラックスするための呼吸法なども学べたので、ストレスの溜まりやすい社会において実践していこうと考える。また、ストレスをまずは気づいてあげることが大切であると考える。気づくことでそれに対処する策が見つかるからだ。」

* * *

次回の公開講座は、2月27日(土)10時30分から開催されます。辻 慎太郎 講師による「からだを動かし、健康で幸せな生活を!!―脳とからだを動かす健幸体操の秘密とは-」になります。前年に続く内容ですが、さらにパワーアップ!?しています。是非、多くの皆さまの受講をお待ちしております。また、今回ご参加くださった皆さまに、あらためて感謝申し上げます。

(報告:荒木実代 教授)

* * *

それから、オンライン講座を受講できなかった方は、ぜひこの後に続く「西脇市教育委員会」のYouTubeをご覧ください。眠りのためのリラックス方法として、本学の心理学研究同好会の企画・演出によって制作された「漸進性弛緩法」が公開されています「漸進性弛緩法」をこのサイトでご参考のうえ、実践していただければ幸いです。

scroll