教員紹介

教員紹介アイコン

橋本 賢 ハシモト マサル

HASHIMOTO Masaru

人間社会学部 社会福祉学科
教授
博士(栄養学)[神戸学院大学]

教員紹介アイコン
研究分野 栄養学
専門分野 ライフステージ栄養学、臨床栄養学、食育
研究キーワード 高齢者栄養、摂食嚥下、食教育

基本キャリア

出身大学院

神戸学院大学 大学院 食品薬品総合科学研究科

学内職務歴

教授 2022年4月-継続中

学外略歴

教育研究歴
神戸学院大学ハイテクリサーチセンター ポストドクトラルフェロー 2002年4月〜2004年3月
近畿大学豊岡短期大学幼児教育学科 非常勤講師 2003年4月〜2004年3月
名古屋文理大学健康生活学部健康栄養学科 助手 2004年4月〜2007年3月
医療法人高田 高田内科クリニック 非常勤管理栄養士 2004年4月〜2009年3月
名古屋医療福祉専門学校(東京福祉大学) 非常勤講師 2005年4月〜2008年3月
愛知県厚生農業協同組合連合会 尾西病院 非常勤管理栄養士 2007年2月〜2009年3月
名古屋文理大学健康生活学部健康栄養学科 助教  2007年4月〜2009年3月
愛知県厚生農業協同組合連合会 尾西病院 常勤管理栄養士 2009年4月〜2010年3月
美作大学短期大学部栄養学科 准教授 2010年4月〜2020年3月
美作大学大学院生活科学研究科 准教授 2010年4月〜2020年3月
津山中央看護専門学校 非常勤講師 2011年4月〜2020年3月
神戸松蔭女子学院大学 非常勤講師 2011年9月〜2015年3月
放送大学大学院文化科学研究科生活健康科学プログラム 客員准教授 2014年4月〜2016年3月
姫路日ノ本短期大学 幼児教育課程 非常勤講師 2015年4月〜継続中
マルタマフーズグループ 小野マルタマフーズ株式会社 人材開発室 2020年7月〜2022年3月
姫路保育福祉専門学校 非常勤講師 2021年4月〜継続中
委員歴
津山市食育推進委員会 会長 2010年4月〜2020年3月
津山市学校給食施設設備検討委員会 委員 兼 委員長 2011年9月〜2012年1月
津山市学校給食委託業者選定委員会 委員 兼 委員長 2012年9月〜2013年2月
津山市学校給食を良くする会 委員 兼 座長 2013年11月〜2014年1月
岡山県食育スクールプロジェクト推進会議 委員 2016年6月〜2019年3月
津山市保育所給食委託業者選定委員会 委員 2016年7月〜2016年9月
文部科学省委託学校保健総合支援事業 地域検討委員会専門家(岡山県)2017年4月〜2019年3月
教員免許講習講師(日ノ本学園短期大学、美作大学 2018年〜2021年
保育士等キャリアアップ研修講師 岡山県北、姫路市、たつの市 2018年〜2022年

所属学協会

日本病態生理学会 評議員 2000年〜継続中
日本栄養改善学会 2004年〜継続中
日本病態栄養学会 2004年〜継続中
日本臨床栄養代謝学会 2009年4月〜継続中
日本給食経営管理学会 2011年9月〜継続中
日本栄養学教育学会 代議員 2012年9月〜継続中
日本摂食嚥下リハビリテーション学会 2015年4月〜継続中
日本在宅栄養管理学会 2018年5月〜継続中

研究活動

業績(論文)

誤嚥性肺炎における管理栄養士の早期栄養サポートの有用性の検討-粘度調整経口飲水を用いた末梢静脈栄養離脱の試み- JSPEN 2021: 3(3); 138-146 (共著)
就学前食育の取り組み~学校食育センター見学会の導入~ 美作大学紀要 2019: 64; 117-122. (共著)
エイコサペンタエン酸摂取が運動機能に及ぼす効果 美作大学紀要 2018: 63; 117-22.(共著)
音叉型振動式粘度計を用いた粘度指標作成の試み -各種とろみ剤溶液の粘度と安定性についての経時的評価- 日本農村医学会雑誌 2018: 67; 9-19.(共著)
認定こども園職員によるアレルギー児への関わり 美作大学紀要 2015: 48; 109-124.(共著)
低栄養と褥瘡を発症した慢性腎臓病患者に対してNST介入が有効であった一例 美作大学紀要 2013: 58; 127-135.(共著)
ITを用いた食事摂取量調査による教育方法の検討 名古屋文理大学紀要 2006; 6: 93-98.(共著)
症例報告:24時間食事日記で生活時間改善の必要が認められた神経性大食症患者の一例 名古屋文理大学紀要 2005; 5: 57-66.(共著)
Regulation of endogenous thrombolysis by thrombin-activatable fibrinolysis inhibitor (TAFI) : studies using a thrombolysis model in rat mesenteric arterioles. Microcirculation annual 2003; 19: 75-76.(共著)
Suppression of argatroban-induced endogenous thrombolysis by PKSI-527, and antibodies to TPA and UPA, evaluated in a rat arterial thrombolysis model. Thrombosis and Haemostasis 2003; 89: 820-825.(共著)
Enhancement of endogenous plasminogen activator -induced thrombolysis by argatroban and activated protein C and its control by thrombin-activatable fibrinolysis inhibitor, measured in an arterial thrombolysis model in vivo using rat mesenteric arterioles. Thrombosis and Haemostasis 2002; 87: 110-113.(共著)
Enhanced endogenous thrombolysis induced by a specific factor Xa inhibitor, DX-9065a, evaluated in a rat arterial thrombolysis model in vivo. Thrombosis Research 2002; 106:165-168.(共著)
Enhanced thrombolysis induced by argatroban or activated protein C in the presence or absence of staphylokinase, measured in an in vivo animal model using mesenteric arterioles. Haemostasis 2001; 31: 80-89.(共著)

業績(書籍等出版物)

臨床栄養学-基礎から学べる- アイ・ケー・コーポレーション p2〜9、p216〜223(共著) 2021年10月
NEXT臨床栄養管理概論 講談社サイエンティフィク p10〜28(共著) 2021年10月
子どもの食と栄養 光生館 p139〜154(共著) 2021年9月 ライフステージ・ライフスタイル応用栄養学実習書 光生館 p99〜18(共著) 2020年10月
わかりやすい疾患別栄養ケア・マネジメント-献立から指導まで- 学建書院 p93〜116(共著) 2016年3月
ライフステージの栄養学 理論と実習 みらい p219〜239(共著) 2015年4月
 運動と栄養マネジメント論 化学同人 p205〜213(共著) 2012年10月
臨床栄養ポケット辞典 建帛社 P18~33(共著) 2009年

業績(総説・解説記事・その他

誤嚥性肺炎における早期の栄養サポートの取り組み:管理栄養士が即時的に介入することで経口栄養と非経口栄養の総合的な栄養ケアプランを実施
栄養経営エキスパート 2017: 8; 42-48.(共著)
下肢潰瘍・壊疽患者のビタミン,微量元素の設定 WOC Nursing 2017: 5(9);42-50. (共著)
栄養ケア・マネジメントQ&A40 Q5 低栄養リスク改善加算を算定するときは何に気をつければいいの?  Nutrition Care 春季増刊号 39-41.(共著)
栄養ケア・マネジメントQ&A40 Q14 入所時に血液検査,身体計測,食事摂取量の情報がない場合はどのように対応したらいいの?  Nutrition Care 春季増刊号 64-65.(共著)
栄養ケア・マネジメントQ&A40 Q6 再入所時栄養連携加算を算定するときは何に気をつければいいの? Nutrition Care 春季増刊号 42-44.(共著)

学会発表・研究講演等

2002〜2021年 学会発表 75回

その他の研究活動・業績

第二次津山市食育推進計画中間報告書 津山市 2018年
 https://www.city.tsuya ma.lg.jp/common/photto/free/files/10704/201903130919340661428.pdf
小学校・中学校が連携した食に関する指導の実践〜共同調理場における栄養教諭の役割〜 岡山県食育スクールプロジェクト事業報告書 2017年
 http://www.pref.okayama.jp/uploaded/life/575930_4696107_misc.pdf
第2次津山市食育推進計画 津山市 2013年
 https://www.city.tsuyama.lg.jp/index.cfm/21,44487/20140203-093822.pdf (2020.4.1現在)

学術関係受賞

早期の末梢静脈輸液離脱に向けた粘度調整経口飲水の有用性の検討 日本静脈経腸栄養学会JEFFスカラーシップ受賞(受賞者:森茂雄,指導教員;橋本賢) 2016年2月
高脂血症発症者における血小板反応性と血栓溶解能に及ぼす血漿ホモシステインの影響 ―ズリ惹起血栓症測定装置Gorog Thrombosis Testによる評価― 日本臨床栄養学会・臨床栄養協会 大連合大会 (若手研究者奨励賞) 2006年10月
Inhibition of arterial thrombolysis by thrombin-activatable fibrinolysis inhibitor (TAFI) as measured in a thrombolysis model using a rat mesenteric arteriole. International Congress on Fibrinolysis and Proteolysis (Young Investigator Award) 2000年7月

教育活動

担当科目

子どもの食と栄養 2022年-継続中
生活と科学 基礎 2022年-継続中
生活と科学 応用 2022年-継続中
栄養学 2022年-継続中
健康学総論 2022年-継続中
栄養学概論 2022年-継続中
生活技術支援I 2022年-継続中

社会貢献

取得資格・免許

管理栄養士免許 第108757号
栄養士免許 兵庫県 第35632号

scroll