教員紹介

教員紹介アイコン

拾井 雅人  ヒロイ マサト

HIROI,Masato

人間社会学部 経営データビジネス学科
教授
修士(経済学)[大阪府立大学]

教員紹介アイコン
研究分野 社会科学(その他)
専門分野 公共政策・非営利ビジネス・キャリアデザイン
研究キーワード 福祉政策・福祉ビジネス・コンピテンシー

基本キャリア

出身大学院

2004年3月 大阪府立大学 経済学研究科 前期博士課程(経済学)修了

その他の学歴

1984年3月 神戸大学 経営学部 商学科卒業

学内職務歴

2012年4月-継続中 教授
2012年4月-2019年3月 大阪天王寺キャンパス キャンパス長
2011年4月-2012年3月 大阪天王寺キャンパス キャリアサポートセンター長
2011年4月-2012年3月 専任准教授
2009年4月-2011年3月 特任准教授
2008年4月-2009年3月 非常勤講師

学外略歴

2008年4月-2009年3月 LEC東京リーガルマインド大学キャリア学部 非常勤講師
1991年9月-2007年5月 財団法人日本システム開発研究所 シンクタンク研究員
1991年1月-1991年9月 カンパニースタイル株式会社 経営コンサルタント
1987年12月-1990年12月 株式会社矢野経済研究所 マーケティングリサーチャー
1984年4月-1986年10月 日本アイ・ビー・エム株式会社 メインフレームの営業

所属学協会

2007年-2017年 日本地域政策学会
2007年-2017年 社会政策学会
2007年-2017年 日本地域福祉学会
2007年-2017年 生活経済学会

研究活動

業績(書籍等出版物)

2013年8月「地域福祉の資金と財源」「地域福祉の民間財源」『ビギナーズ地域福祉』有斐閣 pp.263-282'pp.303-333(共著)
2012年3月「福祉ビジネスの定義と可能性」『福祉の未来形を求めて』言視舎 pp.188-199(共著)
2011年7月「社会福祉計画の目的と意義」「社会福祉計画の主体」「社会福祉計画の評価」「社会福祉計画の実際(障害者計画・障害福祉計画、地域福祉計画)」『社会福祉行財政計画論』法律文化社 pp.119-150'pp.151-154'pp.170-180'pp.196-210'pp.218-233

業績(総説・解説記事・その他

2010年6月「A Note on Efficiency Wages and Frankl's Attitude Value of Workers with Disabilities」『経済研究』第56巻第1号 大阪府立大学 pp.65-68(共同研究につき、本人担当分抽出不可能) [研究ノート]
https://opera.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=1044&item_no=1&page_id=13&block_id=21

その他の研究活動・業績

2011年10月「財政にまけない福祉政策づくり(長岡京市における障がい者の就労支援の取り組み)」『地方自治職員研修』通巻623号 公職研(単著)
2006年3月「公共空間における防犯診断、安全性に関する調査報告書」三重県報告書(単著)[報告書]
2005年3月「若年者雇用実態調査報告書(ニート・フリーター等実態調査)」和歌山県報告書(単著)[報告書]
2003年1月「地方分権ゼミナール“政策形成基礎調査研究”~アンケート手法と実践:総合計画を通して~」公益財団法人大阪府市町村振興協会・おおさか市町村職員研修研究センター報告書(単著)[報告書] 
http://www.masse.or.jp/ikkrwebBrowse/material/files/zemi14_2.pdf

教育活動

担当科目

2019年-継続中 福祉経営論
2019年-継続中 多文化ソーシャルワーク論
2016年-2020年 マーケティング各論
2015年-継続中 福祉ビジネス概論
2015年-継続中 キャリア演習Ⅱ
2018年-継続中 キャリア演習Ⅱのワークシート作成
2015年-2019年 福祉ビジネス特論
2015年-2017年 社会的企業論
2011年-継続中 経営管理論
2011年-2019年 ベンチャービジネス論
2011年-継続中 ビジネス実務特別演習(旧:企業実習)
2012年-継続中 ビジネス実務特別演習でのPBL(学内営業体験ロールプレイ)の実施
2011年    日本事情Ⅰ・Ⅱ
2010年-継続中 経営学総論A・B(旧:経営学総論)
2010年-継続中 ビジネス実務演習
2010年-2011年 経営組織論
2009年-2011年 福祉行財政と福祉計画論

学内における課外活動・そのほか

2017年 SD・FD研修会での講師「本学における留学生対応のあり方について」
2014年 FD研修会での講師「教育の質向上をめざして-教員による授業参観-」

社会貢献

政府・地方自治体・産官学組織における委員歴

2016年-2017年 向日市手話言語条例検討委員会(委員長)
2011年-継続中  向日市地域福祉計画推進委員会(委員長)
2010年-継続中  向日市障害者計画策定委員会(委員長)
2010年-2011年 池田市地域福祉計画策定委員会(委員)

地域連携・高大連携における指導・教育歴

2020年 大阪府立山本高等学校 模擬授業(経営学)
2018年 ISI日本語学校京都校 模擬授業(経営学)
2017年 春日日本語学院 模擬授業(経営学)
2016年 倉敷外語学院 模擬授業(経営学)
2015年 クラーク記念国際高等学校芦屋キャンパス 出前授業(福祉ビジネス)

ボランティア活動・ボランティア支援活動歴

2004年-継続中 特定非営利活動法人乙訓障害者事業協会 理事(無報酬)
2004年-2005年 宝塚市小浜校区まちづくり競技会に対するまちづくりアドバイザー

地域連携・高大連携に提供できる資源

福祉ビジネスの事例研究、関心のある仕事とやり甲斐のある仕事

scroll