教員紹介

三岳 貴彦 ミツタケ タカヒコ
MITSUTAKE,Takahiko
人間社会学部 社会福祉学科
准教授
修士(スポーツ科学)[日本女子体育大学]

研究分野 | 社会学 |
---|---|
専門分野 | 社会福祉学 |
研究キーワード | レクリエーション、社会福祉教育、社会教育 |
基本キャリア
出身大学院: | 2002年3月 日本女子体育大学スポーツ科学研究科(スポーツ科学)修士課程 修了 |
---|---|
その他の学歴: | 2000年3月 日本社会事業大学社会福祉学部福祉計画学科卒業(社会福祉学) |
学内職務歴: |
2021年4月-継続中 准教授 |
---|
学外略歴: |
2015年6月‐2021年3月 八戸学院大学短期大学(現八戸学院大学短期大学部) ライフデザイン学科・介護福祉学科 講師 |
---|
所属学協会: |
2002年‐継続中 日本体育学会 |
---|
研究活動
業績(論文) |
2021年3月「学生によるまちづくり活動への参加と学生エンゲージメントに関する考察」『産業文化研究第30号』八戸学院地域連携研究センター pp.6-17(共著) |
---|---|
業績(書籍等出版物) |
2018年4月『1日45分×60日 介護福祉士絶対合格テキスト 2019年度版第31回試験対策用』大和書房 pp16-17、pp18-23、p39(共著) |
業績(総説・解説記事・その他 |
2021年3月「精神疾患・発達障害と特別支援教育」青森中央短期大学研究紀要第34号 pp.137-140(共著) |
学会発表・研究講演等 |
2018年10月「地域での『子どもの遊び空間』の展開と可能性-青森県八戸市の活動事例を通して-」第18回日本福祉文化学会全国大会発表 |
その他の研究活動・業績 |
2017年12月「女子体育と男女共同参画社会~社会権としての『女子体育』が果たす役割」月刊女子体育平成29年12月・平成30年1月号 公益社団法人日本女子体育連盟 pp.4-5 |
共同研究・競争的資金申請希望テーマ |
レクリエーション、社会福祉教育、社会教育 |
教育活動
担当科目 |
2021年‐継続中 キャリア演習Ⅱ |
---|
社会貢献
所属学協会等の委員・役員歴 |
2019年‐2021年 日本女子体育連盟広報・普及委員長 |
---|---|
地域連携・高大連携における指導・教育歴 |
2021年 八戸学院光星高校進路ガイダンス~キャリア形成とコミュニケーション能力~講師 |
ボランティア活動・ボランティア支援活動歴 |
2013年-2015年 全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸)大会委員 |
取得資格・免許 |
スポーツ・レクリエーション指導者取得(公益財団法人日本レクリエーション協会 D61790) |
地域連携・高大連携に提供できる資源 |
1.まちづくり |