教員紹介

都築 繁利 ツヅキ シゲトシ
TSUZUKI,Shigetoshi
人間社会学部 健康スポーツコミュニケーション学科
教授
修士(文学)[福岡大学]

研究分野 | 歴史学 |
---|---|
専門分野 | 日本古代史・世界の中の日本史 |
研究キーワード | 上代の医療状況・大同類聚方・大宰府発給文書 |
基本キャリア
出身大学院: | 福岡大学 人文科学研究科 史学専攻 博士前期課程(文学) 修了 |
---|
学内職務歴: |
2021年4月-継続中 副学長/学部長/教授/野球部顧問 |
---|
学外略歴: |
2016年5月-2018年3月 岐阜薬科大学 実践薬学大講座 病院薬学研究室 研究生 |
---|
所属学協会: |
2018年9月-継続中 日本計画行政学会 |
---|
研究活動
業績(論文) |
2018年12月 「『大同類聚方』に見る桓武天皇の意志と上代の医療状況」『日本経大論集』 第48巻' 第1号 pp.51-63(単著) |
---|---|
業績(書籍等出版物) |
2013年05月 『新版 古代出雲の薬草文化-見直される出雲薬と和方-』(第11章『出雲国風土記』植物考-『延喜式』からの考察)出帆新社 pp.333-354(共著) |
業績(総説・解説記事・その他 |
2020年05月 「『大同類聚方』寮本に見る大穴持命・少彦名命・大物主命の医薬神としての伝承の展開」神道宗教 第258号(研究協力)[その他] |
学会発表・研究講演等 |
2015年11月 「歴史・文化遺産を活かした地域学・地域観光―日本経済大学の地域再発見(太宰府再発見)を中心に―」『日本観光学会』第108回太宰府全国大会 福岡(共同) |
教育活動
社会貢献
政府・地方自治体・産官学組織における委員歴 |
2021年6月-継続中 兵庫県立福崎高校 評議員 |
---|---|
ボランティア活動・ボランティア支援活動歴 |
2005年 釜ヶ崎での炊き出し |
取得資格・免許 |
1996年 高等学校教諭専修免許状(地理・歴史)平7高専第0173号 |
地域連携・高大連携に提供できる資源 |
元号の歴史・播磨国風土記・令和ゆかりの地 大宰府 |