留学生入試
募集要項書類
入試区分と募集人員
学部 | 学科 | 入試区分(留学生入学試験) | |
---|---|---|---|
指定校推薦入試 | 教員推薦入試 一般入試 |
||
人間社会学部 | 健康スポーツコミュニケーション学科 | 若干名 | 若干名 |
未来社会学科 | |||
経営データビジネス学科 | 20名 | 50名 |
入学時期
4月学年始め
出願資格
(1) 外国の国籍を有し、2023 年4 月までに満18 歳に達する者で、本学での授業に支障のない程度(JLPT・N 2相当以上)の日本語能力を有すると認められる者
(2) 外国において学校教育法における12 年の課程を修了した者、2023 年3 月修了見込みの者、または本学が同等の資格を有すると認めた者
(3) 出入国管理及び難民認定法において大学入学に支障のない在留資格を有する者または入学時までに取得する見込みのある者
入試日程
指定校推薦入試
出願期間 [消印有効] | 2022年9月20日(火)~2022年10月5日(水) |
---|---|
試験日 | 10月15日(土) |
合格発表日 | 10月25日(火) |
手続締切日 | 11月17日(木) |
試験地 | 姫路・大阪 |
教員推薦入試・一般入試
出願期間[消印有効] | 試験日 | 合格発表日 | 手続締切日 | 試験地 | |
---|---|---|---|---|---|
1期 | 2022年9月20日(火) ~2022年10月5日(水) |
10月15日 (土) |
10月25日 (火) |
11月17日 (木) |
姫路・大阪 |
2期 | 2022年10月18日(火) ~2022年11月9日(水) |
11月19日 (土) |
11月29日 (火) |
12月22日 (木) |
姫路・大阪 福岡 |
3期 | 2022年11月21日(月) ~2022年12月7日(水) |
12月17日 (土) |
12月27日 (火) |
1月19日 (木) |
姫路・大阪 名古屋 |
4期 | 2023年1月11日(水) ~2023年1月24日(火) |
2月 4日 (土) |
2月14日 (火) |
3月9日 (木) |
姫路・大阪 |
5期 | 2023年2月8日(水) ~2023年2月21日(火) |
3月 4日 (土) |
3月14日 (火) |
3月22日 (水) |
姫路・大阪 |
- ※
- 新型コロナウイルス感染予防の観点から急遽変更が生じる場合があります。
- ※
- 編入学は2期~5期のそれぞれの試験会場で実施します。
入学試験
入試区分と出願要件
入試区分 | 出願資格 (※日本語能力レベル対応表参照) |
試験内容 |
---|---|---|
指定校推薦入試 |
●指定する学校の学校長の推薦を得られる者。 ●出席率が95%以上であること。 ●JLPT・N2相当以上の日本語能力を有する者。 ●本学を専願とすること。 |
●面接試験及び書類審査により総合評価を行う。 |
教員推薦入試 |
●在籍する学校の教員の推薦を得られる者。 ●出席率が90%以上であること。 ●JLPT・N2合格以上の日本語能力を有する者。 ●本学を専願とすること。 |
●面接試験及び書類審査により総合評価を行う。 |
一般入試 | ●留学生出願資格のとおり。 |
●面接試験のみ ◎ JLPT・N2合格以上の日本語試験基準を満たしている者。 ●筆記試験と面接試験上記以外 |
※新型コロナウイルスの状況により、オンライン面接になる可能性があります。
選考方法等
入試区分 | 選考方法 | 試験時間割 | |
---|---|---|---|
指定校推薦入試 | 書類審査の成績(100 点)、 面接試験の成績(60 点)による総合評価 |
9 :30 集合 面接(15分) |
|
教員推薦入試 (1期~5期) |
書類審査の成績(100 点)、 面接試験の成績(60 点)による総合評価 |
9 :30 集合 面接(15分) |
|
一般入試 (1期~5期) |
面接型 (面接のみ) |
日本語試験の成績(100 点)、 面接試験の成績(60 点)による総合評価 |
9 :30 集合 面接(15分) |
筆記型 (筆記+面接) |
筆記試験〔日本語科目〕(100点)、 面接試験の成績(60点)による総合評価 |
9 :30 集合 筆記試験(70分) 面接(15分) |
試験会場
試験地 | 試験会場 | 住所 |
---|---|---|
姫路会場 | 神戸医療未来大学 姫路キャンパス | 兵庫県神崎郡福崎町高岡1966-5 |
大阪会場 | 神戸医療未来大学 大阪天王寺キャンパス | 大阪市天王寺区烏ヶ辻2-1-4 |
名古屋会場 | 名古屋未来工科専門学校 | 名古屋市中村区椿町13-7 |
福岡会場 | 第一自動車大学校 | 福岡市博多区東光2-14-12 |
※問い合わせはすべて神戸医療未来大学 大阪天王寺キャンパスに連絡してください。
出願手続
提出書類
下記をとりそろえ、本学所定の出願封筒で郵送(簡易書留、速達)してください。
出願書類 | 備考 |
---|---|
志願票・写真票 |
本学所定の用紙に、日本語で記入。3か月以内に撮影した写真を貼付け。 ※記入は、HBのシャープペンシル、または黒鉛筆で記入してください。 |
母国の「高等学校」又は「高等学校以上の最終学歴」の成績証明書及び卒業証明書(修了証明書) |
成績証明書及び卒業証明書(修了証明書)は原本を提出すること。ただし、写しであっても、公証書があるものは可とする。 ※ 原本は試験当日にお返しします。 提出する証明書が日本語以外の言語で記載されている場合は、必ず日本語訳を添付すること。 |
※ 日本語学校又は専門学校の在籍者(又は在籍していた人) 日本語学校又は専門学校の成績証明書、出席証明書 |
日本語学校又は専門学校に在籍している人(又は、在籍していた人)は、各学校の発行する成績証明書の原本、及び、出席状況が記載された証明書の原本を提出すること。 |
日本語能力を証明できる書類 | 以下のいずれかの書類を提出すること。
※ 原本は試験当日にお返しします。 |
在留カードのコピー | 在留カードの両面のコピー (表・裏) のコピー |
パスポートのコピー | パスポー卜 (氏名およぴパスポートNo.が記載されているベージ) のコピー |
履歴書 | 本学所定の用紙によるもので、本人自筆のもの。 (日本語) |
留学費用の支弁方法について | 本学所定の用紙によるもの。 (日本語) |
※教員推薦入試の場合 教員推薦入試推薦書 |
本学所定の教員推薦書を提出すること |
※指定校推薦入試の場合 指定校推薦入試推薦書 |
本学所定の指定校推薦書を提出すること |
入学願書提出先
〒543-0042
大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻2-1-4
神戸医療未来大学 大阪天王寺キャンパス 入試広報係
入学検定料
33,000円
「入学検定料振込依頼書」にて振り込んでください。
※納入された入学検定料は返還いたしません。
合格発表
合格発表日に、受験者全員に入試結果通知書を郵送します。
合格者の学内掲示は行いません。また、電話での問い合わせには応じられません。
【注意】
入試結果通知書は、受験票送付先の住所に郵送します。合格発表日までに住所変更がある場合は、受験時または合格発表日の2日前までに届け出てください。
受験について
- ①
- 試験会場では、入試担当者及び会場担当者の指示に従ってください。
- ②
-
受験票を持参してください。
受験票を忘れたり紛失したりした場合は、試験当日、試験会場の係員に申し出てください。
仮受験票を発行します。
- ③
- 筆記試験〔日本語科目〕はマーク方式で行いますので、HBの鉛筆(シャープペンシルの場合はHB 0.5㎜以上)とプラスチック消しゴムを持参してください。
- ④
- 携帯電話(スマートウォッチを含む)は試験室に入る前にアラームの設定を解除し、電源を切って、かばん等に入れておいてください。
- ⑤
-
試験開始後20 分以上遅刻した場合は、原則として受験を認めません。
姫路会場(本学の姫路キャンパス)では、試験当日、福崎駅(JR 播但線)の駅前からスクールバスを利用できます。
姫路会場(本学の姫路キャンパス)には駐車場がありますので、当日の利用も可能です。学内警備員の指示に従ってください。
- ⑥
- 大阪会場(本学の大阪天王寺キャンパス)及び地方会場には駐車場はありません。公共交通機関を利用してください。
- ⑦
-
その他
・ 受験票が試験日の3 日前になっても届かない場合は、必ず、大阪天王寺キャンパス入試広報係までお問い合わせください。
・ 出願後、住所、電話番号などに変更が生じた場合は、速やかに、文書で、大阪天王寺キャンパス入試広報係まで連絡してください。
入学手続きについて
入試結果通知とともに、合格者には入学手続案内等を送付します。
入学手続き
合格発表後、本学所定の手続締切日までに、下記の入学手続きを行ってください。
・誓 約 書 : 本学所定の用紙(合格発表時に送付)に必要事項を記載のうえ、送付してください。
・入学手続時納付金 : 本学所定の振込用紙で納付してください。
留学生入学金減免制度
以下の入試区分で出願 ・ 受験し合格した者には、入学金減免の特典があります。
特典
指定校推薦入試 : JLPT・N1合格 入学金 100%免除 ・ JLPT・N2合格 入学金 75%免除
JLPT・N2相当 入学金 50%免除
教員推薦入試 : 入学金 50%免除
【初年度】(単位:円)
入試区分 | 日本語能力 (※日本語能力レベル対応表参照) |
納付金 | |||
---|---|---|---|---|---|
入学手続時 | 後期 (3回に分けて納付可) |
初年度合計 | |||
入学金 | 前期 | ||||
指定校 推薦入試 |
JLPT・N1合格 | - | 350,000 | 350,000 | 700,000 |
JLPT・N2合格 | 37,500 | 350,000 | 350,000 | 737,500 | |
JLPT・N2相当 | 75,000 | 350,000 | 350,000 | 775,000 | |
教員推薦 入試 |
75,000 | 350,000 | 350,000 | 775,000 | |
一般入試 | 150,000 | 350,000 | 350,000 | 850,000 |
日本語能力レベル対応表
試験 | JLPT・N1合格 | JLPT・N2合格 |
---|---|---|
EJU | 300点以上 | 210点以上 |
JPT | 660点以上 | 525点以上 |
J.TEST新試験 | A-Cレベル試験 700点以上 |
A-Cレベル試験 600点以上 |
【2年次以降】(単位:円)
内訳 | 前期 (3回に分けて納付) |
後期 (3回に分けて納付) |
年間計 |
---|---|---|---|
授業料 | 250,000 | 250,000 | 500,000 |
教育充実費 | 75,000 | 75,000 | 150,000 |
施設充実費 | 75,000 | 75,000 | 150,000 |
※委託徴収金 | 30,000 | - | 30,000 |
合計 | 430,000 | 400,000 | 830,000 |
※ 委託徴収金 30,000円(内訳:保護者後援会費 15,000円、学友会費 15,000円)
4年次には同窓会費 10,000円が必要です。
資格取得に必要な経費(学外実習教育費)
項目 | 対象学科・コース | 費 用 | |
---|---|---|---|
ソーシャルワーク実習 | 介護実習履修者 | - | 70,000 |
選択制(未来社会学科) | - | 90,000 | |
介護実習 | 選択制(未来社会学科介護福祉士養成課程) | 介護実習Ⅰ | 50,000 |
介護実習Ⅱ | 70,000 | ||
介護実習Ⅲ | 80,000 | ||
保育実習 | 選択制(未来社会学科保育士養成課程) | - | 60,000 |
精神保健福祉援助実習 | 選択制(未来社会学科精神保健福祉士養成課程)※ソーシャルワーク実習履修者のみ | - | 70,000 |
選択制(未来社会学科精神保健福祉士養成課程) | - | 90,000 | |
教育実習費 | 選択制(健康スポーツコミュニケーション学科) | - | 40,000 |
介護等体験 | 選択制(健康スポーツコミュニケーション学科) | - | 15,000 |
心理実習 | 選択制(未来社会学科) | - | 60,000 |
・学外実習教育費は、実習前の指定日までに納入していただきます。
・学外実習費の交通費・宿泊費等は、各自の負担となります。
・学外実習教育費は、年度ごとに変更することがあります。
・金額は一部変更になる場合があります。
納入(振込)方法
振込方法は、年度合計額を一括で納付する「一括納入」と、入学手続時納付金を納付する「分割納入」の二通りの方法があります。
※ 振込み用紙も「一括納入」と「分割納入」の2種類がありますので、間違わないようにしてください。
入学辞退
入学手続後に入学を辞退する場合は、下記期日までに本学所定の「入学辞退届」を提出すれば、納付金を返還します(入学金を除く)。
下記期日を経過した後は、納付金の返還をいたしません。
入試区分 | 辞退届提出締切日 |
---|---|
一般入試 | 2023年3月31日(金)必着 直接持参の場合は15:00まで。 |
入学後の在留資格について
大学で学ぶ外国人留学生は、大学入学に支障のない在留資格を取得しなければなりません。在留資格は個人が日本に滞在するための資格で、大学に合格しても大学では在留資格取得の保証はできません。各自の責任で取得してください。