教員紹介

教員紹介アイコン

石井 恒生  イシイ ヒサオ

ISHII,Hisao

人間社会学部 健康スポーツコミュニケーション学科
教授
修士(教育学)(京都大学)

教員紹介アイコン
研究分野 心理学
専門分野 発達心理学・教育心理学
研究キーワード 言語認知・発達障害 

基本キャリア

出身大学院

2002年3月 京都大学 教育学研究科 教育科学専攻 博士後期課程 中退

その他の学歴

1998年3月 京都大学教育学部教育心理学科 卒業
2000年3月 京都大学大学院教育学研究科教育科学専攻修士課程 修了

学内職務歴

2020年4月-継続中 教務部長・教学部長
2018年4月-継続中 教授
2012年4月-2018年3月 准教授
2004年4月-2012年3月 講師

学外略歴

2002年4月-2004年3月 信州大学人文学部 助手

所属学協会

1998年-継続中 日本心理学会
2007年-継続中 日本発達心理学会
2018年-継続中 日本社会福祉学会

研究活動

業績(論文)

2015年12月 高等教育機関における合理的配慮:発達障害学生支援の観点から 神戸医療福祉大学紀要' 16' 11-18(単著)
2015年4月 宿泊付きデイサービスに対する介護支援専門員の意識 関西社会福祉研究' 1' pp91-101(共著)
2013年12月 日本人大学生と中国人留学生の結婚観の比較 神戸医療福祉大学紀要' 14(1),1-16.

業績(書籍等出版物)

2019年3月 「学習・言語心理学 支援のために知る「行動の変化」と「言葉の習得」」,共著,pp121-134(第8章 言葉の発生の基盤)ミネルヴァ書房
2012年3月 「福祉の未来形を求めて」,共著,pp150-154(自閉症スペクトラム学生の支援) 言視舎
2009年3月 「新社会福祉講座 心理学の発見」,共著,pp85-99(発達・単独),mpp101-114(心理検査・谷村清己との分担執筆) あいり出版

業績(総説・解説記事・その他

2012年3月 「社会診断」,メアリー・E.リッチモンド(著),杉本一義(監修),佐藤哲三(監訳),(共訳,第9章「情報源としての親族」担当),あいり出版

学会発表・研究講演等

2018年9月 介護予防訪問介護・通所介護の新総合事業への移行問題と対応策―地域包括支援センターへのアンケートから―,日本社会福祉学会第66回秋季大会
2016年9月 介護予防訪問介護・通所介護の移行課題と対策の方向性―地域包括支援センターへのアンケート調査から―,第24回日本介護福祉学会大会
2015年9月 カタカナ3文字単語の命名に及ぼす習得年齢の影響,日本心理学会第79回大会

その他の研究活動・業績

介護予防訪問介護・通所介護の地域支援事業への移行課題と対策の方向性 大阪ガスグループ福祉財団研究報告書(29) pp1-9(共著)

共同・受託研究活動実績*
*科研費以外の競争的資金等の研究課題含む

2015年 大阪ガスグループ福祉財団研究助成金(共同)

教育活動

担当科目

心理学概論Ⅰ
心理学概論Ⅱ
発達心理学
教育心理学
子どもの理解と援助
子ども家庭支援の心理学
障害者・障害児心理学(障害者の心理)
心理学実験(心理学基礎実習)

社会貢献

政府・地方自治体・産官学組織における委員歴

2015年9月-2018年3月 福崎町教育委員会事業評価委員

取得資格・免許

2013年 精神保健福祉士実習演習担当教員講習会 実習分野修了
2015年 精神保健福祉士実習演習担当教員講習会 演習分野修了

scroll