教員紹介

教員紹介アイコン

兼子 一  カネコ ハジメ

KANEKO,Hajime

人間社会学部 社会福祉学科
准教授
修士(文学)[大阪市立大学]

教員紹介アイコン
研究分野 社会学
専門分野 社会学理論・社会調査論
研究キーワード エスノメソドロジー・アートセラピー・エンパワメントを目的としたアート活動

基本キャリア

出身大学院

2001年3月大阪市立大学 文学研究科 後期博士課程(社会学)単位取得満期退学

学内職務歴

2021年4月-継続中   WEB・デジタル推進主任
2019年4月-継続中   准教授
2018年9月-2021年3月 WEB管理主任
2017年4月-2019年3月 総合健康サポートセンター研究員
2006年4月-2019年3月 専任講師

学外略歴

2006年4月-継続中   甲南大学人間科学研究所 客員研究員
2005年4月-2006年3月 関西学院大学社会学部21世紀COE リサーチアシスタント
2002年10月-2003年1月 大阪大学大学院人間科学研究科 研究員(非常勤)
2001年4月-2005年3月 関西大学総合情報学部 非常勤講師
2001年10月-2002年1月 大阪大学大学院人間科学研究科 研究員(非常勤)
2000年4月-2005年3月 龍谷大学短期大学部社会福祉学科 非常勤講師

所属学協会

2017年-継続中 アートミーツケア学会
2014年-継続中 日本芸術療法学会 
2006年-継続中 日本社会学理論学会
1995年-継続中 日本社会分析学会
1995年-継続中 関西社会学会
1993年-継続中 日本社会学会

研究活動

業績(論文)

「エンパワメント型アートセラピーの研究の現在」『心の危機と臨床 の知』甲南大学人間科学研究所 vol.20. pp.21-41 2019年03月(共著)
https://ci.nii.ac.jp/naid/120006620484/
「市井のアートセラピー活動の内発性と自律性-アートセラピーの全国実態調査より-」『心の危機と臨床の知』甲南大学人間科学研究所 vol.16. pp.105-130 2015年03月(共著)
https://ci.nii.ac.jp/naid/120006316176
「4. Using Ethnomethodology in Research on Religion」(I Research from Kansai on New Religions),Religion and Society,Volume SpecialIssue pp.32-45 2004年06月(単著)[招待あり]
https://doi.org/10.20594/religionandsociety.SpecialIssue.0_32
「4.エスノメソドロジーによる宗教研究の可能性」『宗教と社会』「宗教と社会」学会  別冊2003 pp.31-41 2003年06月(単著)[招待あり]
https://doi.org/10.20594/religionandsociety.Suppl.0_31
「実体論的権力理論から唯名論的権力作用論へ-M.Foucault権力論の社会学方法論上の位置とその分析可能性-」『社会分析』日本社会分析学会 vol.27. pp.1-20 2000年03月(単著)[査読あり]
http://jsasa.org/paper/27_1.pdf
「信者が「世代」を語る時-「エホバの証人」の布教活動に現れたカテゴリー化実践の分析-」『宗教と社会』「宗教と社会」学会 vol.5. pp.39-59 1999年06月(単著)[査読あり]
https://doi.org/10.20594/religionandsociety.5.0_39
「ラディカル・リフレキシビティ再考 -reflexivityをradicalかつ、referentialにするとはどういうことか-」『Sociology Today』お茶の水社会学研究会 vol.6. pp.55-74 1995年12月(単著)[査読あり]

業績(書籍等出版物)

『2022社会福祉士国家試験過去問解説集:第31回-第33回全問完全解説』各回「社会理論と社会システム」一部問題解説: pp.24-26/ pp.212-214/ pp.362-365 2021年05月(共著)(2014年から毎回執筆担当)
『福祉の未来を求めて』「福祉ビジネス分野でのキャリア形成・資格取得の方法、そのガイダンス」言視舎 第6章担当:pp.200-211 2012年03月(共著)
『アクティブ・インタビー -相互行為としての社会調査-』せりか書房 第3章・第4章担当:pp.55-100 2004年10月(共訳)
『新世紀の宗教 -「聖なるもの」の現代的諸相-』「IT化された宗教実践-ある金光教教師の挑戦」創元社 pp.140-176 2002年11月(共著)
 『エスノメソドロジーの想像力』「リフレクシヴィティとエスノメソトドロジーを実践すること」せりか書房 pp.88-104 1998年02月(共著)

業績(総説・解説記事・その他

2018年12月 「エンパワメント型アートセラピー概説」『神戸医療福祉大学紀要』 vol.19(1)pp.1-22 (共著)[総説]
http://id.nii.ac.jp/1049/00000336/
2016年05月 「藤澤美佳著『生きづらさの自己表現—アートによってよみがえる「生」—』」『現代社会学フォーラム』関西社会学会 vol.15 pp.119-122(単著)[書評論文]
https://doi.org/10.20791/ksr.15.0_119
1998年11月 「臨床社会学者はだれを待つのか-宮原浩二郎著『ことばの臨床社会学』-」『現代社会理論研究』現代社会理論研究会 vol.8 pp.225-228(単著)[書評論文]
https://ndlonline.ndl.go.jp/#!/detail/R300000002-I4704096-00

学会発表・研究講演等

2018年11月 「エンパワメント型アートセラピーの評価方法・評価基準について―自己 評価は有効か?―」2018年度アートミーツケア学会大会 女子美術大学(単独)
2018年10月 「『エンパワメント型アートセラピー』の構成要件と評価方法:その目的と方法、活用の可能性を考える」第49回日本芸術療法学会大会 島根県民会館(単独)
2018年09月 「アートエンパワメント」概念の理論的可能性とその検討:鶴見俊輔『限界芸術論』から見る社会・文化・芸術的位置」日本社会学理論学会第13回大会 愛媛大学(単独)
2017年11月 「エンパワメント型アートセラピーの社会的構築―心理療法・芸術諸学・エンパワメント科学と社会学との対話―」第90回日本社会学会大会 東京大学(単独)
2015年11月 「エンパワメント型アートセラピー」の可能性と課題構成要件の解明と評価基準の開発にむけて『エンパワメント』概念を考える」第47回日本芸術療法学会大会 目白大学(単独)
2015年09月 「エンパワメント型アートセラピー活動をどう育てるか—構成要件と評価基 準の確立にむけて『エンパワメント』のあり方を問う─」第88回日本社会学会大会ポスターセッション 早稲田大学(共同)
2014年11月 「アートセラピーの全国実態調査(3) アートセラピーをエンパワーメント活動として再定義する」第46回日本芸術療法学会大会 名古屋大学(単独)
2014年11月 「アートセラピーの全国実態調査(1) 調査結果の概要と分析」第87回日本社会学会大会 神戸大学(単独)
2014年08月 「アートがもたらすエンパワーメントの意義:『アートセラピーの全国実態調査』から見える姿」日本社会分析学会第127回例会 九州大学
2013年05月 「『なんちゃってアートセラピー』考:アートセラピーの全国実態調査より」第64回関西社会学会大会 大谷大学
2013年03月 「現代社会におけるアートとセラピーの親和力:アートセラピスト実態調査から見えるその位相」社会学理論学会第6回例会 滋賀大学[招待あり]
2012年11月 「標準化と再魔術化の間で:アートセラピストへの全国調査より」第85回日本社会学会大会ポスターセッション 札幌学院大学(共同)

その他の研究活動・業績

2009年04月 「調査報告書:子ども時代の戦争記憶に関する調査研究―姫路市の場合―」

科研費獲得実績

2015年04月-2017年03月 エンパワメント型アートセラピーの構成要件の解明と評価基準の開発
(科研費課題番号15K13105)
https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-15K13105/
2012年04月-2015年03月 アートセラピー全国実態調査
(科研費課題番号24653153)
https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-24653153/

共同・受託研究活動実績*
*科研費以外の競争的資金等の研究課題含む

2007年10月-2008年09月 山陽特殊製鋼文化振興事業団助成金
http://www.sanyo-steel.co.jp/bunka-zaidan/index.htm

教育活動

担当科目

2017年-継続中 ソーシャルワーク演習Ⅰ
2016年-2019年 社会学Ⅱサブノートの制作
2016年-2019年 社会学Ⅰサブノートの制作
2016年-2019年 社会調査論サブノートの制作
2009年-継続中 社会学Ⅱ
2009年-継続中 社会学Ⅰ
2008年-継続中 社会調査論
2006年-継続中 家族社会学
2006年-2018年 福祉情報論
2006年-2008年 社会学(通年)

学内における課外活動・そのほか

2019年-2020年 国家試験対策特別講座(社会理論と社会システム)講師
2017年 学園祭前夜祭「百鬼夜行&ハロウィン妖怪仮装大会」大学側企画担当者
2016年 2015年度神戸医療福祉大学公開講座 第4回「アートと癒やしのこれから」担当
2006年-2015年 国家試験対策特別講座(社会理論と社会システム)講師

社会貢献

所属学協会等の委員・役員歴

2006年-2008年 日本社会学理論学会『現代社会理論研究』編集委員会 専門委員

地域連携・高大連携における指導・教育歴

2017年-2019年 クラーク記念国際高等学校芦屋キャンパス 出前授業(社会学)

取得資格・免許

2016年 社会福祉士実習演習担当教員講習会(演習分野) 修了
2006年 専門社会調査士[No.871]
2001年 情報処理技術者[初級システムアドミニストレーター第AD-2001-04-18900号]
2000年 高等学校教諭専修免許[公民 大阪府教育委員会 平12高専第56号]

地域連携・高大連携に提供できる資源

日本におけるアートセラピーの現状と実践に関すること
社会調査とは何か(もつべき視点、社会調査士について、実践トレーニングの方法など)

ワークス

ATASラボラトリー [Arts Therapy Activities Study]

研究プロジェクトについて

全国実態調査

2012年~14年にアンケート調査および事例調査を行いました。

配付した質問票です。アンケート実施時点では単数形の「アートセラピー」を用いています。

回収できたアンケートの集計と分析結果を掲載しています。

エンパワメントとしてのアーツセラピー

PAT(病理学的アーツセラピー)とEAT(エンパワメント型アーツセラピー)の関係について図解しています。

これまで同じ「アートセラピー」とカテゴライズされ、混沌としていた諸活動を分類し整理しました。

エンパワメント型アーツセラピーの担い手に求められ る要件7カテゴリー23要件を提案しています。

エンパワメント概念の歴史的変化を追い、現在この概念が示すものを説明しています。

アートとセラピーの様々な関係を図解しています。

構成要件をもとにした評価方法を提案しています。

成果報告・刊行物

scroll