教員紹介

兼子 一 カネコ ハジメ
KANEKO,Hajime
人間社会学部 社会福祉学科
准教授
修士(文学)[大阪市立大学]

研究分野 | 社会学 |
---|---|
専門分野 | 社会学理論・社会調査論 |
研究キーワード | エスノメソドロジー・アートセラピー・エンパワメントを目的としたアート活動 |
基本キャリア
出身大学院: | 2001年3月大阪市立大学 文学研究科 後期博士課程(社会学)単位取得満期退学 |
---|
学内職務歴: |
2021年4月-継続中 WEB・デジタル推進主任 |
---|
学外略歴: |
2006年4月-継続中 甲南大学人間科学研究所 客員研究員 |
---|
所属学協会: |
2017年-継続中 アートミーツケア学会 |
---|
研究活動
業績(論文) |
「エンパワメント型アートセラピーの研究の現在」『心の危機と臨床 の知』甲南大学人間科学研究所 vol.20. pp.21-41 2019年03月(共著) |
---|---|
業績(書籍等出版物) |
『2022社会福祉士国家試験過去問解説集:第31回-第33回全問完全解説』各回「社会理論と社会システム」一部問題解説: pp.24-26/ pp.212-214/ pp.362-365 2021年05月(共著)(2014年から毎回執筆担当) |
業績(総説・解説記事・その他 |
2018年12月 「エンパワメント型アートセラピー概説」『神戸医療福祉大学紀要』 vol.19(1)pp.1-22 (共著)[総説] |
学会発表・研究講演等 |
2018年11月 「エンパワメント型アートセラピーの評価方法・評価基準について―自己 評価は有効か?―」2018年度アートミーツケア学会大会 女子美術大学(単独) |
その他の研究活動・業績 |
2009年04月 「調査報告書:子ども時代の戦争記憶に関する調査研究―姫路市の場合―」 |
科研費獲得実績 |
2015年04月-2017年03月 エンパワメント型アートセラピーの構成要件の解明と評価基準の開発 |
共同・受託研究活動実績* *科研費以外の競争的資金等の研究課題含む |
2007年10月-2008年09月 山陽特殊製鋼文化振興事業団助成金 |
教育活動
担当科目 |
2017年-継続中 ソーシャルワーク演習Ⅰ |
---|---|
学内における課外活動・そのほか |
2019年-2020年 国家試験対策特別講座(社会理論と社会システム)講師 |
社会貢献
所属学協会等の委員・役員歴 |
2006年-2008年 日本社会学理論学会『現代社会理論研究』編集委員会 専門委員 |
---|---|
地域連携・高大連携における指導・教育歴 |
2017年-2019年 クラーク記念国際高等学校芦屋キャンパス 出前授業(社会学) |
取得資格・免許 |
2016年 社会福祉士実習演習担当教員講習会(演習分野) 修了 |
地域連携・高大連携に提供できる資源 |
日本におけるアートセラピーの現状と実践に関すること |